Hello! Honaです
オーストラリアでの生活が始まってもうすぐ1年・・・。
物価の高いオーストラリアでは、自炊で節約してる人も多いはず。
移民が多いから、意外と普通のスーパーでも日本食に必要な調味料が手に入るし、無ければアジアンスーパーでも手に入るし、実はあまり困る事はない!
今回は、オーストラリアでこれから長期滞在する人たちの参考になるように、毎日自炊している私が常備している調味料と、日本から持って来た方が良いものを紹介!
- INDEX -
スーパーで手に入るもの
塩・こしょう・砂糖
これらは世界中どこでも売ってるから大丈夫。
醤油
英語では「Soy Source(ソイソース)」
醤油は普通にスーパーで余裕で手に入る。キッコーマンも売られているけど、オーストラリア2大スーパーのWoolworthsやColesではオリジナルブランドのものが売られていて安くゲットできるよ。
でもキッコーマンは高いから、そんな細かい事気にしなーいという人なら、安い方で十分。
Woolworthの醤油は500mlで1.9ドル。

おろしニンニク・おろし生姜
薬味としても調味料としても。
入れるだけで断然美味しくなる魔法。ニンニクは250gで1.25ドル、生姜は160gで3ドル
ケチャップ・バーベキューソース
欧米らしく、常に常備。
ホットドックやらサンドやら、何かと使うよ。
いずれも500gで3ドル。オリジナルブランドだったら、1.5ドル。
オイスターソース
中華系の炒め物が食べたい時に便利。
スーパーオリジナルブランドが出てるから、輸入品を買う必要なし!
320gで2.25ドル。

スイートチリソース
豆板醤やらコチュジャンやらで料理によって辛味を変えたいかもだけど、たまにしか使わない調味料なんてものは増やしたくないから、全てこのチリソースで代用w
意外と美味しくなるからオススメ!280mlで1.5ドル。

小麦粉
英語では「Plain Flour」
というか、オーストラリアには個人の好みに合わせて色々と粉を選べる。
オーソドックスな小麦粉はこのプレーンフラワーだよ。日本より安い!1kgで1ドル

片栗粉の代わり
「Cornflour(コーンフラワー)」は、グルテンフリーを売りに定番として売られているけど、私達日本人にとって時たま欲しくなる「片栗粉」の代わりになるの!
片栗粉はアジアンスーパーに行かないと手に入らない事が多いんだけど、このコーンフラワーで唐揚げも出来るし、料理にとろみをつけることも出来るよ!!500gで1.9ドル。

コンソメの代わり
コンソメにほぼ近い味のスープの粉があるの!
それは「Stock Powder」の「Vegetable」味。
これでポトフとかシチューとか、色々味付けできるから便利だよ!168gで3ドル。

日本から持って来たら便利なもの
日本から持って来るべきもの、と言いつつ、アジアンスーパーに行けば割と何でも手に入るから安心してね!
ただ、もちろん輸入してるから金額は日本で買うより倍以上はしてしまうから、私達は日本から持参して使ってるってだけw
麺つゆ
日本食といえば、醤油・酒・みりんは持っておきたいもの。
だけど、移動も多いワーホリ生活だから、なるべく調味料を増やしたくない私は、麺つゆでほぼ済ましてるよw
私たちは塩胡椒と麺つゆだけで、うどん、親子丼、肉じゃがなど作ってるよ!
鶏ガラスープの素
これ、私達は結構使う。中華料理、スープ、チャーハン・・・。
普通のスーパーでは売ってないから持って来る事を勧めるよ!
味噌
味噌汁はオーストラリア人にも結構なじみがあるみたいで、普通のスーパーでも手には入るんだけど、高い。味噌は欠かせないっていう人は、日本からお湯を注ぐだけの即席のものを持って来てもいいと思う。
私達は普通に味噌を日本から持参したよ!味噌汁だけじゃなくてお料理の幅も広がるからいいよね。
だしの素
絶対必要ではないけど、あるとやっぱり味に深みがまして美味しくなる。
最初オーストラリア来た時は使ってなかったけど、だいちが日本一時帰国した時に持ってきてくれて、使ってみたらあまり違うからびっくりw
味付塩こしょう
これも必要ないけど、あったら本当に便利!これだけでささっと塩こしょう出来ちゃうから、持ってれば、むしろ塩とこしょうは要らないと思うw
少しでも荷物を減らしたい人にはおすすめー!
最後に
こんな感じで、私達は何不自由なくオーストラリアでも好きなものを作って食べてるよ!
オーストラリアで生活しようとしている人の参考になると幸いです!
そのうちレシピも書こうかな。